Contents

写真

第I部 わが国を取り巻く安全保障環境

発射されるウクライナ軍の高機動ロケットシステムHIMARS(ウクライナ南部ヘルソン州)【EPA=時事】

ウクライナ東部及び南部4州の「編入」式典におけるプーチン大統領(中央)、4州の「首長」および「行政長官」(2022年9月)【ロシア大統領府】

2023年1月14日のロシア軍のミサイル攻撃により破壊されたウクライナ中部ドニプロの集合住宅(2023年1月)【ウクライナ政府Facebook】

ウクライナ・ハルキウの被害状況(2024年1月)【AFP=時事】

ロシア国旗を掲げる「ワグネル」戦闘員(2023年5月)【AFP=時事】

ウクライナ北東部ハルキウへの攻撃で使用された北朝鮮製とされるミサイルの残骸を調べる検察関係者(ウクライナ・ハルキウ)(2024年1月)【AFP=時事】

G7広島サミット開催時における日米豪印首脳会合(2023年5月)【首相官邸HP】

中国共産党第20回党大会で報告を行う習近平総書記【EPA=時事】

DF-41大陸間弾道ミサイル【Imaginechina/時事通信フォト】

JL-2潜水艦発射弾道ミサイル【Avalon/時事通信フォト】

極超音速滑空兵器を搭載可能とされるDF-17準中距離弾道ミサイル【Avalon/時事通信フォト】

2022年6月、上海にて進水した中国2隻目の国産空母「福建」【中国通信/時事通信フォト】

J-20戦闘機【Imaginechina/時事通信フォト】

H-6爆撃機

就任式で演説する頼清徳総統(2024年5月)【台湾総統府HP】

2023年10月、中露首脳会談を実施する習近平国家主席とプーチン大統領【中国通信/時事通信フォト】

金正恩委員長による核兵器の兵器化事業現地指導の発表時(2023年3月)に公開された画像【AFP=時事】

2023年2月8日の軍事パレードに登場したICBM級弾道ミサイル「火星17」【朝鮮通信=時事】

ICBM級弾道ミサイル「火星18」発射時に北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信=時事】

「軍事偵察衛星」発射時に北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信=時事】

「潜水艦発射戦略巡航ミサイル」発射時に北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信=時事】

ショイグ露国防相(当時)の訪朝【朝鮮通信=時事】

ICBM「サルマト」【ロシア国防省公式Rutubeチャンネル】

地対地ミサイル・システム「イスカンデル」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

海上発射型巡航ミサイル・システム「カリブル」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

ALBM「キンジャル」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

HGV「アヴァンガルド」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

HCM「ツィルコン」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

新型地対空ミサイル・システム「S-500」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

地対艦ミサイル・システム「バスチオン」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

地対艦ミサイル・システム「バル」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

ステレグシチーIII級フリゲート【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

Su-35戦闘機【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

地対空ミサイル・システム「S-300V4」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】

2022年9月、北海道西方沖の日本海において「ヴォストーク2022」の一環とみられる実弾射撃を行うロシア海軍ステレグシチー級フリゲート「グロムキー」

ナゴルノ・カラバフ地域の軍事パレードに立つアリエフ大統領【EPA=時事】

サンディエゴのポイント・ロマ米海軍基地において豪州の原潜取得方針を発表する豪英米首脳(2023年3月)【米国防省提供】

セカンド・トーマス礁付近においてフィリピンの補給船に放水する中国海警船舶(2023年12月)【AFP=時事】

演習を行う印海軍の空母「ヴィクラント」と空母「ヴィクラマディティヤ」【インド海軍提供】

米印首脳会談を行うバイデン大統領とモディ首相(2023年6月)【EPA=時事】

パレスチナ自治区ガザ北部を走行するイスラエル軍の戦車(2023年12月)【AFP=時事】

AI操縦のXQ-58A無人機が有人機と編隊飛行する様子【米国防省提供】

北朝鮮の国家航空宇宙技術総局平壌総合管制所の様子【朝鮮通信=時事】

NATO主催のサイバー演習「サイバー・コアリション2023」の様子【NATO HP】

第II部 わが国の安全保障・防衛政策

航空観閲式における岸田内閣総理大臣と木原防衛大臣(2023年11月)

着任にあたり特別儀仗隊を巡閲する木原防衛大臣(2023年9月)

三文書閣議決定時の岸田内閣総理大臣記者会見(2022年12月)【首相官邸HP】

今後5年間で整備する装備品の例(イメージ)資料「なぜ、いま防衛力の抜本的強化が必要なのか」から抜粋

イージス・システム搭載艦(イメージ)

第III部 防衛目標を実現するための3つのアプローチ

フィリピンにおけるE/N署名・交換式(2023年11月)【首相官邸HP】

情報収集活動に従事中の航空隊の隊員

新たに空自三沢基地に到着した3機目のグローバルホーク

中国とロシア海軍艦艇に対し、警戒監視・情報収集を実施する護衛艦「ひゅうが」

海上保安庁との共同訓練を行う海保巡視船「おくしり」(手前)、海自ミサイル艇「くまたか」(奥)(2023年10月)

緊急発進(スクランブル)対応中の隊員

不審船対処訓練を実施する海自艦艇と海上保安庁巡視船

地上での様々な試験に耐えた12式地対艦誘導弾能力向上型(試作品)【三菱重工業(株)提供】

トマホーク取得前倒しのLOA署名式(2024年1月)

自衛隊海上輸送群(仮称)に配備予定の機動舟艇(イメージ)

F-35B戦闘機

新型FFM(イメージ)

共通戦術装輪車(機動迫撃砲)(イメージ)

宇宙協力オフィスでの勤務状況(右側6名が空自隊員)

各国のCSpOへの参加者(最前列左 内倉空幕長)(2023年12月)

カナダ軍との机上演習

サイバーコンテスト2024の広告

英国主催サイバー演習「ディフェンス・サイバー・マーベル3」に参加する陸自サイバー防護隊の隊員(2024年2月)

自衛隊統合演習において、統合電磁波作戦訓練のため空自入間基地に集合した陸・海・空自の電子戦部隊

敦賀原子力発電所における警察との共同訓練(2023年2月)

令和5年度神戸市国民保護実動訓練において関係機関と調整する第3師団司令部国民保護専門官(左から2人目と3人目)

改修したF-15戦闘機用の航空機えん体(空自千歳基地)

F-35(A・B)戦闘機受入施設(イメージ)

台風第6号にかかる災害派遣における人員・物資の空輸(伊是名村)

空自人員捜索犬による人命救助活動

鳥インフルエンザ発生にかかる災害派遣における殺処分などの支援

豚熱発生にかかる災害派遣における殺処分などの支援

掃海母艦「ぶんご」から捜索活動にむかう隊員

発災直後から付近住民に対する支援活動、捜索・救助活動などを実施した第23警戒隊(空自輪島分屯基地)の隊員(通称「輪島40s」)(2024年1月)

人命救助

LCACによる重機などの揚陸

隊員による物資輸送

医療支援

被災者からの要望の把握

現地において自衛官などを激励する岸田内閣総理大臣(2024年1月)

上空からの被災状況の確認を行う木原防衛大臣(2024年1月)

在イスラエル国邦人等の輸送における羽田空港到着後の降機の様子

日米共同記者会見(2024年4月)【首相官邸HP】

日米防衛相会談(2024年5月)

木原防衛大臣とサルツマン米宇宙軍作戦部長(2023年9月)

沖縄南方での日米共同訓練(2024年1月)

防衛装備庁・米国防省(研究・工学担当)定期協議実施要領の署名(2023年9月)

埋立工事の進捗状況(2018年11月)

埋立工事の進捗状況(2024年4月)

G7広島サミット(2023年5月)【首相官邸HP】

日豪防衛相会談(2023年10月)

日米印豪共同訓練「マラバール23」において、護衛艦「しらぬい」に乗り組む連絡士官(手前から印、豪、米)(2023年8月)

オーストラリア・ティンダル空軍基地に降り立ち、歓迎の放水を受ける空自F-35A戦闘機(2023年8月)

タリスマン・セイバー23における作戦会議(2023年8月)

G7広島サミット開催時における日印首脳会談(2023年5月)【首相官邸HP】

公式招待を受け、防衛省にて儀仗隊を巡閲するチョーハン印国防参謀長(2023年12月)

日英「2+2」(2023年11月)

陸軍種初の日仏共同訓練「ブリュネ・タカモリ」(2023年7月)

森下陸幕長とマイス・ドイツ陸軍総監との会談(2023年7月)

空軍種による国内初の日伊共同訓練(2023年8月)

吉田統幕長とバウアー・NATO軍事委員長との会談(2023年6月)

シャングリラ会合での日韓防衛相会談における木原防衛大臣(写真左)と申韓国国防部長官(写真右)および日韓海軍種代表者(2024年6月)

キャンプ・デービッドにおける日米韓首脳会談(2023年8月)

日米韓防衛相共同プレス声明(2023年12月)

空軍種初の日米韓共同訓練(2023年10月)【米国防省提供】

内倉空幕長によるカナダ公式訪問(カナダ宇宙庁)(2023年4月)

会談を行ったヘレム・エストニア国防軍司令官と三宅防衛大臣政務官(2024年3月)

ゼレンスキー大統領と原爆死没者慰霊碑に献花する岸田内閣総理大臣(2023年5月)【首相官邸HP】

日米豪比防衛相会談(2024年5月)

日米豪比4か国懇談を行う森下陸幕長(2023年12月)

日越空軍種中級幹部交流(2023年11月)

空自初の公式訪問においてモンゴル空軍司令官とギフト交換をする内倉空幕長(2023年7月)

酒井海幕長とラフビー・オマーン海軍司令官との懇談(2024年2月)

ジブチ災害対処能力強化支援事業(2023年11月)

第8回日ASEAN防衛担当大臣会合にオンライン参加する木原防衛大臣(2023年11月)

第2回日・太平洋島嶼国国防大臣会合(2024年3月)

インド太平洋参謀総長等会議でスピーチする吉田統幕長(2023年8月)

太平洋地上軍シンポジウム(LANPAC)2023で討議に参加する森下陸幕長(2023年5月)

米海軍主催国際シーパワーシンポジウムでスピーチする酒井海幕長(2023年9月)

NATOパートナー空軍司令官会議にオンラインで参加する内倉空幕長(2023年11月)

パシフィック・パートナーシップ2023における医療支援(2023年10月)

キリバス共和国警察に対する能力構築支援における連携(海上保安庁およびオーストラリア)(2023年6月)【一部、海上保安庁より提供】

第3回防衛省WPS推進本部での松本防衛大臣政務官(2024年4月)

HA/DRに関する能力構築支援(ラオス)において実施した自衛官によるWPSセミナー(2023年12月)

米国WPS議連委員および米国務省女性問題担当大使による増田事務次官への表敬(2024年4月)

NATOジェンダー視点委員会年次会合(ベルギー)へのWPS国際連携調整官の派遣(2023年10月)

令和6年能登半島地震への災害派遣において活動する女性自衛官(入浴支援)

アデン湾で船舶の直接護衛をする護衛艦「いかづち」(2023年11月)

わが国が供与したパラオ海上保安局巡視船(ケダム)との訓練(2023年7月)

MFOで活動する派遣隊員

国連三角パートナーシップ・プログラム野外衛生救護補助員訓練の教官として勤務する隊員

OPCWに派遣された隊員(査察時)

PSI海上阻止訓練に参加する隊員(2023年5月)

第IV部 共通基盤の強化

進水式を迎えたもがみ型護衛艦「ゆうべつ」(2023年11月)

計画認定を受け特定取組を行う事業者に贈られる「君シカオランシール」(戦闘車両エンジン燃料噴射ポンプの製造で認定を受けた清水ノーヅル(株))

防衛産業参入促進展の様子

次期戦闘機のイメージ

GIGO設立条約に署名する日英伊国防相(2023年12月)

防衛装備庁で研究中のレールガン(電磁砲)

経由地ポーランドに到着した自衛隊車両

フィリピン空軍主催警戒管制レーダー1基目の引渡し式典の様子(2023年12月)

LIMA 2023におけるブースの様子

INDO PACIFIC 2023におけるブースの様子

Singapore Airshow 2024におけるブースの様子

戦闘支援型多目的USVのイメージ

インダストリーデーを視察する三宅防衛大臣政務官(左から2番目)(2023年10月)

防衛省・自衛隊の人的基盤の強化に関する有識者検討会(2024年1月)

自衛隊地方協力本部による自衛隊の勤務に関する説明会

令和6年能登半島地震災害派遣において活動する予備自衛官

生活・勤務環境の改善への取組(隊舎の個室化、宿舎の整備)

令和5年度自衛隊殉職隊員追悼式で献花をする岸田内閣総理大臣(2023年10月)

再就職に向けた技能訓練を受ける隊員

ハラスメント根絶などについて訓示する木原防衛大臣

防衛大臣指示によるハラスメント防止に関する会議(2023年11月)

令和6年能登半島地震の災害派遣に従事する職員に対する緊急登庁支援

令和5年度自衛隊統合演習「05JX」における統合後方補給・衛生訓練(2023年11月)

防衛研究所主催の政策シミュレーション国際会議「コネクションズ・ジャパン2023/24」(2024年1月)

令和5年度自衛隊統合演習「05JX」における水陸両用作戦の演習(2023年11月)

各自治体、DMATなどと連携して災害対応の訓練を行う隊員(2023年9月)

令和5年度海上自衛隊演習(2023年11月)

空自ペトリオット実射訓練

「キーン・エッジ24」で米軍と調整を実施する隊員(2024年2月)

共同対艦戦闘訓練(陸自MLRS)(2023年9月)

「レゾリュート・ドラゴン23」における実動訓練(2023年10月)

沖縄南方で米海軍「セオドア・ルーズベルト」、「カール・ヴィンソン」空母打撃群と共同訓練を行う護衛艦「いせ」(写真中央)(2024年1月)

米豪軍と対ゲリラ・コマンドウ作戦の訓練を行う陸自隊員(2023年7月)

米空母「ロナルド・レーガン」・「ニミッツ」、護衛艦「いずも」、仏海軍最新フリゲート「ロレーヌ」、空自F-15戦闘機などが参加した日米仏共同訓練「Multi Big-Deck Event」(2023年6月)

日米豪共同訓練「コープ・ノース24」【米国国防省提供】

日印共同訓練「JIMEX2023」(2023年7月)

日仏共同訓練において、フランス航空宇宙軍参加者と交流する空自隊員(2023年7月)

「タリスマン・セイバー23」に参加する陸・海自部隊(2023年7月~8月)

クリスマス・ドロップ

広大な米国射撃訓練場を活用した最大射程の射撃訓練「ライジング・サンダー」(2023年11月)

石垣駐屯地創立1周年記念行事における「ドーラン」体験の様子(2024年3月)

茨城県小美玉市における防衛問題セミナーの様子(2023年11月)

まちづくり支援事業で設置された「境港市民交流センター(みなとテラス)」(鳥取県境港市)

令和5年度自衛隊音楽まつりの様子(2023年11月)

帯広駐屯地(北海道)における生活体験の様子