Contents

第III部 わが国の防衛のための取組

3 日印防衛協力・交流

1 インドとの防衛協力・交流の意義など

インドは、わが国と中東、アフリカを結ぶシーレーン上のほぼ中央に位置し、ほとんどの貿易を海上輸送に依存するわが国にとって地政学的にきわめて重要な国である。また、インドとわが国は、基本的な価値を共有するとともに、アジアおよび世界の平和と安定、繁栄に共通の利益を有しており、戦略的グローバル・パートナーシップを構築している。このため、近年、日印両国は安全保障分野での関係も強化している。

08(平成20)年10月には日印両首脳間で「日印間の安全保障協力に関する共同宣言」が署名された。安全保障に特化した共同宣言は、米国、オーストラリアに次いで三か国目であり、防衛大臣・次官・幕僚の各レベルでの会合・協議や、二国間および多国間の訓練を含む軍種間の交流、教育・研究交流など、今後の日印間の安全保障分野での協力の指針となるものである。

また、09(同21)年12月には、日印両首脳間で日印間の安全保障協力を促進するための「行動計画」を策定した。同計画では、海賊対処における協力や、海上における共同訓練の実施など、海洋安全保障における協力を実際に推進するための項目が盛り込まれた。

2 最近の主要な防衛協力・交流実績など

13(同25)年5月、シン首相が来日し、日印両首脳は「日印間の安全保障協力に関する共同宣言」に基づき、両国の防衛協力が拡大していることを歓迎するとともに、海自とインド海軍の間の二国間訓練の定期的かつ頻繁な実施や、US-2救難飛行艇にかかる二国間協力についての合同作業部会(JWG:Joint Working Group)の設置を決定する内容の共同声明に署名した。

参照IV部1章5節(防衛生産・技術基盤の維持・強化に向けた取組)

14(同26)年1月、小野寺防衛大臣が防衛大臣としては約4年ぶりに訪印し、日印防衛相会談を実施した。会談では、今後も相互信頼と相互理解を一層強化するため、ハイレベルおよび実務者交流の定期的な実施や部隊間交流・教育研究交流のさらなる深化などが必要であるとの認識を共有した。また、今後も両国の「戦略的グローバル・パートナーシップ」を一層定着させ強化していくため、海洋安全保障の分野をはじめ、日印防衛当局間の様々なレベル・分野における協議および協力・交流を強化することで一致した。具体的には、①第3回日印次官級「2+2」対話・第4回次官級防衛政策対話の実施、②統合幕僚学校国際平和協力センターまたは陸自中央即応集団とインド国連平和維持センターの間での国連平和維持活動における交流、③陸自とインド陸軍との間における人道支援・災害救援分野と対テロ分野で専門家交流、④空自とインド空軍との間でのテストパイロットや飛行安全分野での専門家交流および輸送機部隊間交流の実施の可能性を検討することとしている。

また、同月、安倍内閣総理大臣が訪印し、主賓として共和国記念日行事に出席するとともに、日印首脳会談を行い、インド国防大臣の訪日、海自とインド海軍の共同訓練の継続、安全保障・防衛分野における様々なレベルの協議の実施など、二国間防衛協力の一層の強化について確認し、共同声明として発表した。

演習・訓練では、13(同25)年5月の日印首脳会談での合意に基づき、同年12月、インド・チェンナイ沖において海自とインド海軍が第2回共同訓練を実施し、対潜戦や立入検査などを演練した。14(同26)年はインド海軍が日本を訪問し、米海軍とともに太平洋において共同訓練を実施する予定である。

参照資料50(最近の日印防衛協力・交流の主要な実績(過去3年間))

日印共同訓練の画像

日印共同訓練を実施中の海自護衛艦「せとぎり」(手前)とインド海軍艦艇「ランヴィジャイ」