戻る

資料編

第1章 国際軍事情勢
資料1 第二次世界大戦後の武力紛争
資料2 各国の主要な核戦力
資料3 主要弾道・巡航ミサイルの性能諸元
資料4 第1次戦略兵器削減条約(STARTI)、第2次戦略兵器削減条約(STARTII)及び戦略核兵器削減条約(モスクワ条約)の概要
資料5 国連平和維持活動一覧
資料6 主要国・地域の兵力一覧(概数)
資料7 主要国・地域の正規軍及び予備兵力(概数)
資料8 わが国周辺の兵力推移の概要
第2章 わが国の防衛政策
資料9 衆議院議員稲葉誠一君提出「憲法、国際法と集団的自衛権」に関する質問に対する答弁書(昭和56年5月29日提出)-抜粋-
資料10 衆議院議員土井たか子君提出小泉内閣発足にあたって国政の基本政策に関する質問に対する答弁書(平成13年5月8日提出)-抜粋-
資料11 平成8年度以降に係る防衛計画の大綱について
資料12 「平成8年度以降に係る防衛計画の大綱について」に関する内閣官房長官談話
資料13 中期防衛力整備計画(平成13年度〜平成17年度)について
資料14 「中期防衛力整備計画(平成13年度〜平成17年度)について」に関する内閣官房長官談話
資料15 今後の防衛力整備について
資料16 平成16年度主要事業の経費
資料17 平成16年度に調達する主要装備
資料18 主要装備の勢力推移(戦車、護衛艦、戦闘機を除く)
資料19 戦車、主要火器などの保有数・性能諸元
資料20 主要艦艇の就役数・性能諸元
資料21 主要航空機の保有数・性能諸元
資料22 誘導弾の性能諸元
資料23 防衛関係費(当初予算)の推移
資料24 一般会計歳出(当初予算)の主要経費の推移
資料25 防衛関係費(当初予算)の使途別構成の推移
資料26 各国国防費の推移
資料27 日米安全保障共同宣言-21世紀に向けての同盟-(仮訳)
資料28 日米防衛協力のための指針
資料29 日米共同訓練の実績(平成15年度)
資料30 武器輸出三原則など
資料31 対米武器技術供与についての内閣官房長官談話
第3章 わが国の防衛と多様な事態への対応
資料32 自衛隊の主な行動
資料33 自衛官に認められた武器使用規定
資料34 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律案に対する附帯決議(衆議院事態対処特別委員会 2004(平成16)年5月20日)
資料35 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律案に対する附帯決議(参議院イラク・事態対処特別委員会 2004(平成16)年6月14日)
第4章 国際社会の平和と安全を確保するための取組
資料36 イラク人道復興支援特措法に基づく対応措置に関する基本計画の概要(2003(平成15)年5月9日)
資料37 テロ対策特措法に基づく対応措置に関する基本計画の概要(2004(平成16)年4月23日)
資料38 自衛隊が行った国際平和協力業務の実績
資料39 自衛隊が実施した国際緊急援助活動の実績
資料40 二国間防衛交流の主要実績(最近5年間)
資料41 多国間安全保障対話の主要実績(アジア太平洋地域・最近5年間)
資料42 第3回IISSアジア安全保障会議における石破長官スピーチ(原文は英語)(2004(平成16)年6月4日防衛参事官代読)
資料43 国際機関への防衛庁職員の派遣実績(最近5年間)
第5章 国民と防衛庁・自衛隊
資料44 自衛官の定員及び現員
資料45 自衛官などの応募及び採用状況(平成15年度)
資料46 自衛官の教育体系の概要
資料47 自衛官の心がまえ
資料48 留学生受入実績(平成15年度)
資料49 近年防衛庁において開発が完了した主要な装備品など
資料50 調達方法別の装備品などの調達額の推移
資料51 日本の防衛生産額などの推移
資料52 自衛隊・防衛問題に関する世論調査(平成14年度)
資料53 防衛庁における情報公開の実績(平成15年度)
資料54 防衛庁における政策評価の実績(平成15年度)
資料55 防衛施設周辺地域の生活環境の整備などの施策の概要
資料56 23事案の概要
資料57 SACO最終報告(仮訳)
資料58 普天間飛行場に関するSACO最終報告(仮訳)
資料59 普天間飛行場の移設に係る政府方針
第6章 今後の防衛庁・自衛隊のあり方
資料60 弾道ミサイル防衛(BMD)に係る日米共同技術研究に関する内閣官房長官談話
資料61 弾道ミサイル防衛システムの整備等について(2003(平成15)年12月19日安全保障会議及び閣議決定)
資料62 「弾道ミサイル防衛システムの整備等について」に関する内閣官房長官談話
参照条文
資料63 日本国憲法(抄)
資料64 日米安全保障条約第五条
資料65 日米安全保障条約第六条
資料66 自衛隊法第七条
資料67 自衛隊法第七十六条
資料68 自衛隊法第七十八条
資料69 自衛隊法第七十九条の二
資料70 自衛隊法第八十一条
資料71 自衛隊法第八十一条の二
資料72 自衛隊法第八十二条
資料73 自衛隊法第八十三条
資料74 自衛隊法第八十四条
資料75 自衛隊法第八十八条
資料76 自衛隊法第九十条
資料77 自衛隊法第九十一条の二
資料78 自衛隊法第九十二条の四
資料79 自衛隊法第九十五条
資料80 自衛隊法第九十五条の二
資料81 自衛隊法第九十六条の二
資料82 自衛隊法第九十七条
資料83 自衛隊法第百条の八
資料84 自衛隊法第百二十二条
資料85 自衛隊法別表第四
資料86 国際連合憲章第五十一条
防衛年表
その他
陸・海・空自衛隊の編成
主要部隊などの所在地(平成14年度末現在)
巻末資料
(あなたと自衛隊をむすぶ窓口に・・・・)
自衛隊地方連絡部など
防衛施設庁の情報公開窓口
自衛隊の広報施設など
主な防衛庁・自衛隊広報施設のご案内(見学無料)
市ヶ谷台ツアー
陸上自衛隊広報センター
海上自衛隊佐世保史料館 セイルタワー
航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク