米国から供与されたウクライナ軍の高機動ロケット砲システムHIMARS【EPA=時事】
2022年9月30日、ウクライナ東部及び南部4地域の「編入」式典におけるプーチン大統領(中央)、4地域の「首長」及び「行政府長官」【ロシア大統領府】
2023年1月14日のロシア軍のミサイル攻撃により破壊されたウクライナ中部ドニプロの集合住宅(2023年1月)【ウクライナ政府Facebook】
ウクライナ情勢について話し合うG7首脳とゼレンスキー大統領(2023年5月G7広島サミット)【首相官邸HP】
インド太平洋経済枠組み(IPEF)の立ち上げについて議論する参加国首脳(2022年5月IPEFの立ち上げに関する首脳級会合)【首相官邸HP】
中国共産党第20回党大会で報告を行う習近平総書記【EPA=時事】
DF-41大陸間弾道ミサイル【Imaginechina/時事通信フォト】
JL-2潜水艦発射弾道ミサイル【Avalon/時事通信フォト】
極超音速滑空兵器を搭載可能とされるDF-17準中距離弾道ミサイル【Avalon/時事通信フォト】
2022年6月、上海にて進水した中国2隻目の国産空母「福建」【中国通信/時事通信フォト】
中国国際航空宇宙博覧会で初展示された偵察/攻撃型無人機WL-3(2022年11月)【時事】
2022年4月25日のパレードに登場した短距離弾道ミサイルA【朝鮮通信=時事】
「火星17」型ICBM級弾道ミサイル発射の発表時(2022年11月)に北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信】
2022年4月25日のパレードに登場した北朝鮮が「極超音速ミサイル」と称する「火星8」型【AFP=時事】
「長距離戦略巡航ミサイル」発射発表時(2022年10月)に北朝鮮が公表した画像【EPA=時事】
「戦術核運用部隊」の訓練(2022年9月~10月)として北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信=時事】
「戦術核運用部隊」の訓練(2022年9月~10月)として北朝鮮が公表した画像【朝鮮通信=時事】
2022年9月6日、ロシア軍の年次戦略指揮参謀部演習「ヴォストーク2022」を視察するプーチン大統領(中央)。ショイグ国防相(左)及びゲラシモフ参謀総長(右)が随行【ロシア大統領府】
ICBM「サルマト」【ロシア国防省公式Rutubeチャンネル】
海上発射型巡航ミサイル・システム「カリブル」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
ALBM「キンジャル」(MiG-31Kに搭載)【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
HGV「アヴァンガルド」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
HCM「ツィルコン」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
新型地対空ミサイル・システム「S-500」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
2022年9月、北海道西方沖の日本海において「ヴォストーク2022」の一環とみられる実弾射撃を行うロシア海軍ステレグシチー級フリゲート「グロムキー」
2022年2月19日、ロシア軍の「戦略抑止力演習」に参加するベラルーシのルカシェンコ大統領(左)とロシアのプーチン大統領(右)【ロシア大統領府】
2020年10月、北緯80度のアレクサンドラ島で発射訓練を行うロシア北洋艦隊の地対艦ミサイル・システム「バスチオン」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
ステレグシチーII級フリゲート【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
2022年2月、オホーツク海における大規模海上演習のため、流氷の浮遊する宗谷海峡を通過するロシア海軍ステレグシチーII級フリゲート「グレミャシチー」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
地対空ミサイル・システム「S-300V4」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
千島列島の松輪島内を走行する地対艦ミサイル・システム「バスチオン」【ロシア国防省公式Youtubeチャンネル】
2022年9月、中露共同航行に参加するロシア海軍艦載ヘリと中国海軍レンハイ級駆逐艦【ロシア国防省公式Rutubeチャンネル】
連邦総督公邸で宣誓式に臨むアルバニージー首相(中央)、マールズ副首相兼国防相(右)、ウォン外相(左)(2022年5月)【AFP=時事】
施政方針演説を行うマルコス比大統領(2022年7月)【フィリピン大統領府】
米中央海軍が公表した、シンガポール企業が運航する船舶に対する攻撃で使われたとされるイラン製無人機の破片(2022年11月)【DVIDS】
米副大統領のDA-ASAT実験中止を含む宇宙政策の演説【DVIDS】
NATO主催のサイバー防衛演習「サイバー・コアリション2022」の様子【NATO HP】
着任にあたり特別儀仗隊を巡閲する浜田防衛大臣(2022年8月)
2022年12月16日閣議決定時の岸田内閣総理大臣記者会見の様子【首相官邸HP】
陸・海・空自における防衛力の抜本的強化(左から12式地対艦誘導弾能力向上型(イメージ)、護衛艦FFM、F-35A)
イージス艦「まや」によるSM-3ブロックIIA発射試験(2022年11月)
多国間サイバー防護競技会「Cyber KONGO 2023」に参加する隊員
日米豪共同訓練に参加する海自艦艇(右奥)(2022年11月)
初公開された陸自特殊作戦群と豪陸軍特殊作戦コマンドとの実動訓練
シューマン安全保障・防衛フォーラムに参加する井野防衛副大臣(2023年3月)
岸田内閣総理大臣によるブチャでの献花(2023年3月)【首相官邸HP】
拡大ASEAN国防相会議での小野田政務官(2022年11月)
太平洋水陸両用指揮官シンポジウム2022(PALS22)(2022年6月)
インジルリク空軍基地(トルコ)で物資を下すB-777特別輸送機
PSI訓練において各国、関係機関代表者とのディスカッション(2022年8月)
防衛研究所主催の国際会議「コネクションズ・ジャパン2022」
キーン・ソード23において統合ミサイル防空訓練などを視察する木村政務官(2022年11月)
フィリピン訪問時におけるF-15戦闘機及びF-16戦闘機の編隊飛行訓練