Contents

第III部 国民の生命・財産と領土・領海・領空を守り抜くための取組

第2節 情報発信や情報公開など

1 様々な広報活動

防衛省・自衛隊の活動は、国民一人一人の理解と支持があって初めて成り立つものであり、分かりやすい広報活動を積極的に行い、国民の信頼と協力を得ていくことが重要である。

内閣府の「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」(15(平成27)年1月調査)によれば、国内外に広がる自衛隊の活動に対し、国民からの期待と評価が高まっている。この結果を踏まえ、防衛省・自衛隊の実態がより理解されるように、今後も様々な広報活動に努めていく。

また、自衛隊が任務を安定的に遂行するためには、諸外国の理解と支持も不可欠であることから、自衛隊の海外における活動を含む防衛省・自衛隊の取組について、諸外国に対する情報発信を強化することも重要である。

参照資料80(「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」抜粋)

1 国内外に対する情報発信など

防衛省・自衛隊は、公式ホームページ、動画配信やソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)1など、インターネットを活用した広報や、テレビ、街頭大型ビジョン、電車内におけるコマーシャル・フィルムの放映など、積極的な情報発信に取り組んでいる。

また、パンフレット、広報ビデオ及び『まんがで読む防衛白書』などの作成、広報誌『MAMOR(マモル)』への編集協力、報道機関への取材協力など、正確な情報を、幅広く、適時に提供するよう努めている。

さらに、防衛省・自衛隊の取組について、国際社会の関心の高まりも踏まえ、英文広報パンフレット『Japan Defense Focus』を毎月発行し、諸外国の人々にも理解を得るための努力を行っている。このほか、海外メディアの取材機会の提供、防衛省ホームページの英文サイトの充実、英語版の防衛白書やパンフレット・広報ビデオの作成など、国際社会に向けて情報を発信するための取組も積極的に行っている。

2 イベント・広報施設など

防衛省・自衛隊では、自衛隊の現状を広く国民に紹介する活動を行っている。この活動には、陸自の富士総合火力演習や海自の体験航海、空自の展示飛行や体験搭乗などがある。また、全国に所在する駐屯地や基地などでは、部隊の創立記念日などに、装備品の展示や部隊見学などを行うとともに、地元の協力を得て、市中でのパレードを行っている例もある。さらに、自衛隊記念日記念行事の一環として、自衛隊音楽まつりを日本武道館で毎年開催しており、16(同28)年は、延べ約4万人が来場した。

また、陸・海・空自が順番に主担当となって観閲式、観艦式、航空観閲式を行っており、16(同28)年は、陸自が朝霞訓練場において観閲式を行い、陸海空自衛隊員など約4,000名、車両約250両、米海兵隊のオスプレイを含む航空機約50機が参加し、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、自衛隊の精強さや強固な日米同盟を国民に示した。観閲式には、総合予行を含め約4万人が来場した。なお、17(同29)年は、空自による航空観閲式を計画している。

平成28年度観閲式の様子

平成28年度観閲式の様子

広報施設の公開にも積極的に取り組んでおり、市ヶ谷地区内の施設見学(市ヶ谷台ツアー)には、17(同29)年3月末現在までに約40万人の見学者が訪れている。また、各自衛隊は、駐屯地・基地の広報館や史料館の公開に加え、大規模広報施設を設けている。さらに、映画「シン・ゴジラ」など、映画やテレビの撮影協力を実施している。

3 隊内生活体験

防衛省・自衛隊は、大学生・大学院生又は女性を対象とした自衛隊生活体験ツアー2や、団体・企業等を対象とした隊内生活体験3を行っている。これらは、自衛隊の生活や訓練を体験するとともに、隊員とじかに接することにより、自衛隊に対する理解を促進するものである。平成28(2016)年度は自衛隊生活体験ツアーに約140人が参加した。また、隊内生活体験には、企業などから約1,400件の依頼があり、約22,000人が参加した。

1 Facebookなどに加え、17(平成29)年1月に陸自がInstagramを開設している。

2 「大学生等を対象としたサマーツアー・スプリングツアー」、「パセリちゃんツアー」、「女性のための自衛隊1日見学」の公募を防衛省・自衛隊ホームページなどで行っている。

3 陸・海・空自の生活を体験するツアーであり、自衛隊地方協力本部が窓口となって、民間企業などからの依頼を受けて実施している。