Contents

第I部 わが国を取り巻く安全保障環境

防衛白書トップ > 第I部 わが国を取り巻く安全保障環境 > 第2章 国際社会の課題 > 第5節 サイバー空間をめぐる動向 > 1 サイバー空間と安全保障

第5節 サイバー空間をめぐる動向

1 サイバー空間と安全保障

近年の情報通信技術(ICT:Information and Communications Technology)の発展により、インターネットなどの情報通信ネットワークは人々の生活のあらゆる側面において必要不可欠なものになっている。一方、重要インフラの情報通信ネットワークに対するサイバー攻撃は、人々の生活に深刻な影響をもたらしうるものである。

サイバー攻撃の種類としては、情報通信ネットワークへの不正アクセスやメール送信などを通じたウィルスの送り込みによる機能妨害や情報の改ざん・窃取、大量のデータの同時送信による情報通信ネットワークの機能阻害などがあげられるが、インターネット関連技術は日進月歩であり、サイバー攻撃も日に日に高度化、複雑化している。サイバー攻撃の特徴としては、次のようなものがあげられる1

① 多様性:実行者、手法、目的、状況などが多様

② 匿名性:実行者の隠蔽(いんぺい)・偽装が容易

③ 隠密性:攻撃の存在を察知し難いものや、被害発生の認識すら困難なもの

④ 攻撃側の優位性:手法によっては攻撃手段の入手が容易であることや、ソフトウェアのぜい弱性を完全に排除することが困難であることなど

⑤ 抑止の困難性:報復攻撃や防御側の対策による抑止効果が小さいことなど

軍隊にとって情報通信は、指揮中枢から末端部隊に至る指揮統制のための基盤であり、ICTの発展によって情報通信ネットワークへの軍隊の依存度が一層増大している。このような情報通信ネットワークへの軍隊の依存を受け、サイバー攻撃は敵の軍隊の弱点につけこんで、敵の強みを低減できる非対称的な戦略として位置づけられつつあり、多くの外国軍隊がサイバー空間における攻撃能力を開発しているとされている。また、情報収集目的のために他国の情報通信ネットワークへの侵入が行われているとの指摘がある。

こうしたことから、今やサイバーセキュリティは、各国にとっての安全保障上の重要な課題の一つとなっている。

1 12(平成24)年9月、「防衛省・自衛隊によるサイバー空間の安定的・効果的な利用に向けて」