Contents

第IV部 防衛力を構成する中心的な要素など

6 国際協力に必要な態勢の整備

14(平成26)年の西アフリカにおけるエボラ出血熱への対応などを踏まえ、国際的に脅威となる感染症対策について、防衛省・自衛隊は、海外での活動に資するための専門性を有する人材の養成や、防衛医科大学校などを含めた態勢の整備を加速し、感染症対応能力の向上のための各種取組を行っている。具体的には、感染症対応能力向上のための人材育成や、感染症患者搬送用の機材整備、既知の感染症の中で最も危険性が高いとされる一類感染症5の罹患患者に対する診療態勢を整備するため、部隊、防衛医科大学校病院及び自衛隊中央病院に所要の施設機材の整備などを行うとともに、17(平成29)年4月に自衛隊中央病院、19(平成31)年3月には防衛医科大学校病院がそれぞれ第一種感染症指定医療機関の指定を受け、感染症対応能力の向上を図っている。

また、自衛隊衛生は、国際緊急援助活動や各国軍隊に対する能力構築支援などの国際協力も行っており、これまでも、国際緊急援助活動として海外被災地での医療提供などに参加しているほか、アジアを中心とする国々に対し、潜水医学、航空医学、災害医療など医療分野での能力構築支援を積極的に行っている。

今後、海外での医療活動を行う上で有効な移動式医療システムの更新、国際機関や米軍などの衛生関係部局への要員派遣など、様々な国際協力に必要な態勢の整備を推進していくこととしている。

5 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第6条)