第III部 わが国の防衛のための諸施策 

3 核・生物・化学兵器への対応

 近年、核・生物・化学(NBC:Nuclear, Biological and Chemical)兵器とその運搬手段およびこれらの関連資器材が、テロリストや懸念国などに拡散する危険性が強く認識されている。このような大量破壊兵器が使用された場合、大量無差別の殺傷や広範囲な地域の汚染が生じる可能性がある。95(同7)年の東京での地下鉄サリン事件4や01(同13)年の米国での炭疽(たんそ)菌入り郵便物事案5の発生は、これらの兵器が使用された例である。

(1)基本的な考え方
 わが国でNBC兵器が使用され、これが武力攻撃に該当する場合、防衛出動により武力攻撃の排除や被災者の救援などを行う。また、これが武力攻撃に該当しないが一般の警察力で治安を維持することができない場合、治安出動により関係機関と連携して武装勢力などの鎮圧や被災者の救援を行う。さらに、防衛出動や治安出動に該当しない場合であっても、災害派遣や国民保護等派遣などにより、陸自の化学科部隊および各自衛隊の衛生部隊を中心に被害状況などに関する情報収集、除染活動、傷病者などの搬送、医療活動などについて関係機関を支援する。

(2)NBC兵器への対応にかかわる防衛省・自衛隊の取組
 防衛省・自衛隊では、NBC兵器による攻撃への対処能力の向上を図っている。具体的には、陸自の中央即応集団に運用の柔軟性を高めた中央特殊武器防護隊を置くとともに、化学科部隊の人的充実や、化学防護車、除染車、個人用防護装備、化学防護衣など各種防護器材の充実、NBC偵察車、携帯型化学剤自動検知器および除染セットなどの研究開発を行っている。さらに、特殊な災害に備えて初動対処要員を指定し、約1時間で出動できる態勢を維持している。また海自および空自においても、艦船や基地などにおける防護器材の整備を行っている。

参照 II部2章4節II部2章5節
 
NBC防護訓練を行う陸自隊員

(3)核・放射線兵器に関連する物質への対処
 核・放射線兵器に関連する物質は、身体に直接傷害が発生しない場合であっても、被ばくにより身体にさまざまな影響が及ぶことから、その特性を踏まえた適切な防護と被ばく管理が必要である。
 このような物質に対処する場合、自衛隊は防護マスクや化学防護車などを活用することによって、関係機関と連携しつつ、汚染状況の測定、傷病者の搬送などを行う。

(4)生物兵器への対処
 生物兵器などに使用される生物剤は、一定の潜伏期間を有し、また、初期症状だけでは原因が生物剤かどうかの判定が困難であるといった特徴がある。このため、密かに生物剤が散布された場合、被害が発生・拡大した段階に至って初めて何らかの人為的な原因が推測されるなど、被害が拡大する以前に認知することは極めて困難である。
 こうした被害の発生に際しては、第一義的には医療機関などが対応し、自衛隊は、主として除染活動、患者などの輸送、医療活動を行う。
(図表III-1-2-10 参照)
 
図表III-1-2-10 将来の生物兵器対処(イメージ図)

(5)化学兵器への対処
 化学兵器などに使用される化学剤は、生物剤と異なり、一般に傷害の発生が早く、被害発生時の迅速な初動対処が極めて重要である。
 化学剤に対しては、陸自の化学科部隊などに装備されている化学防護衣や化学防護車での防護が可能であり、災害派遣などにより派遣された陸自の化学科部隊や衛生科部隊などが、汚染地域で、化学検知器材による化学剤の検知、傷病者の搬送、除染、医療活動を行う。また、自衛隊の出動に至らない事態でも、自衛隊は、必要に応じ関係機関への化学防護衣などの貸与、化学科部隊の連絡要員などの派遣を行う。


 
4)通勤客で混雑する地下鉄車内にオウム真理教信者が猛毒のサリンを散布し、死者12名などを出した事件。自衛隊は、車内、駅構内の除染などを行った。

 
5)01(平成13)年9月以降、米国で、炭疽菌入りの郵便物が、上院議員、マスコミ関係者などに郵送された。


 

前の項目に戻る     次の項目に進む