米陸軍サイバー研究・教育センター
(アメリカ合衆国ジョージア州フォートゴードン)
2等陸佐 西村 朋子(にしむら ともこ)
私は、米陸軍のサイバー・電磁波・通信に関する研究及び教育を行う米陸軍サイバー研究・教育センターで、人材育成や能力開発に関わる調整をするための連絡官として勤務しています。
トライアル&エラーを繰り返しながら世界をリードしていく米陸軍の取組を目の当たりにし、スケールの大きさやスピードの速さを肌で感じ学んでいます。本勤務を通じ学んだ教訓を陸上自衛隊の人的基盤の強化等に反映し、言語や文化の壁を乗り越え、日米が切磋琢磨できる教育や訓練の機会を充実させて、サイバー空間を守る同志を増やしていきたいです。
日本のサイバー領域における取組の
説明をする筆者
海上自衛隊第1練習潜水隊(広島県呉市)
みちしお船務科 1等海曹 中元 陽子(なかもと ようこ)
女性の潜水艦乗組への配置制限が解除され、潜水艦教育訓練隊における5か月間の教育を経て2020年6月から練習潜水艦「みちしお」に乗艦しています。
女性が勤務することに対して、最初は周りの方々に戸惑いも多くあったと思いますが、周りの乗員の方の配慮や温かい雰囲気に助けられ毎日楽しく勤務することができています。また家族のサポートも大きく、主人や息子を始め人の優しさを実感しています。
分からないことだらけで勉強の日々ですが、一歩ずつ確実に知識技能を身に着け、どんな時でも「明るく楽しく」勤務していきたいと思います。
練習潜水艦「みちしお」の当直警衛海曹として勤務する筆者
NATO本部諮問・指揮統制幕僚部
(ベルギー・ブリュッセル)
2等空佐 古賀 真奈美(こが まなみ)
私は、ベルギーに所在するNATO本部の指揮通信担当部署で勤務しています。NATOは、加盟国間だけでなく、日本を含むパートナー国とサイバーや海洋安全保障など幅広い分野で協力しています。そのため各国が共通の用語等を使用して通信をするための基準書を作成することが私の主な仕事です。
職場は各国の軍人と文民職員が勤務しており国際色豊かです。新型コロナウイルス感染症の影響で仕事も生活も大きく変化しましたが、同僚に助けられ、オンラインでのコーヒー休憩を一緒に楽しみながら頑張っています。私のNATOでの勤務が今後の日NATO協力の一助となれば幸いです。
NATO本部前にて