第III部 わが国の防衛に関する施策
6 東南アジア諸国との防衛協力・交流

東南アジア諸国は、わが国と中東地域や欧州地域とを結ぶ海上交通の要衝を占める地域に位置するとともに、わが国と密接な経済関係を有している伝統的なパートナーである。東南アジア諸国との安全保障上の諸問題に対する信頼・協力関係を増進させることは、わが国と東南アジア諸国の双方にとって有意義である。また、東南アジア諸国は、ADMMプラスやARFのメンバー国であり、アジア太平洋地域の安全保障環境を安定化させる観点から、多国間の枠組での協力を見据え、各国との信頼・協力関係を構築することがきわめて重要である。
特に、インドネシア、ベトナム、シンガポールおよびフィリピンに加え、カンボジア、マレーシアおよびタイとは様々なレベルにおいて、防衛協力・交流のあり方、地域における安全保障協力の枠組に関する意見交換を活発に行っている。また、防衛当局者間の協議、部隊間交流や留学生の派遣・受け入れなども積極的に行っている。さらに、ミャンマー、ブルネイおよびラオスとの関係強化にも取り組んでいる。

1 インドネシア

インドネシアは、東南アジア全体の約4割の国土と人口を有し、世界最大の島嶼国家であるとともに、この地域の大国である。戦略的パートナーであるインドネシアとは密接な防衛交流・協力を行っている。また、12(同24)年2月の防衛事務次官のインドネシア訪問および陸・海・空幕長級の会談などを通じて防衛協力・交流が大きく進展している。特に、13(同25)年1月には、陸幕長が訪問し、ユドヨノ大統領を表敬するとともに、陸軍参謀長と懇談し、非伝統的安全保障分野に係る協力などについて意見交換が行われた。同年6月の第12回シャングリラ会議において、日インドネシア防衛相会談を行い、「戦略的パートナーシップ」に基づき、今後も、防衛分野における協力を進めていくことで一致した。
また、実務レベルにおいても11(同23)年11月から開始された外務・防衛当局間協議、防衛当局間協議、各種教育・研究交流など知識・経験の共有に関し実績が積み重ねられている。
さらに、インドネシアとの間では、能力構築支援を通じた協力の強化にも取り組んでおり、13(同25)年2月には、海軍海洋業務センターに海上自衛官などを派遣し、気象海洋業務に関する短期間のセミナーを行った。

君塚陸幕長とユドヨノ・インドネシア大統領
君塚陸幕長とユドヨノ・インドネシア大統領
2 ベトナム

ベトナムは、約9千万人の人口を擁する東南アジアの大国であり、アジアの平和と繁栄のための戦略的パートナーである。近年、経済分野のみならず、安全保障・防衛の分野においても協力を深めている。11(同23)年10月、ズン・ベトナム首相が訪日した際、日ベトナム共同声明を発表するとともに、同月にはタイン・ベトナム国防大臣が国防大臣としては13年ぶりに訪日し、日ベトナム防衛相会談を行うとともに、会談後、日ベトナム防衛協力・交流に関する覚書に署名し、ハイレベル交流、次官級対話の定期的実現および人道支援・災害救援などの分野における協力を推進していくことで一致した。また、12(同24)年11月、防衛事務次官がベトナムを訪問し、ヴィン・ベトナム国防次官と第1回防衛次官級協議を開催した。協議では、地域情勢についての意見交換や能力構築支援の分野での協力の深化などについて議論した。
能力構築支援については、同年10月に、海上自衛官などを派遣し、ベトナム海軍医官などを対象に、潜水医学に関する短期間のセミナーを行った。さらに、13(同25)年3月には、ベトナム人民軍の実務者をわが国に招へいし、PKOに関する短期間の研修を行った。
12(同24)年12月には第3回日ベトナム戦略的パートナーシップ対話も行われており、今後は、防衛協力・交流の覚書を基礎として、より具体的・実務的な協力を実現すべく関係を強化することが重要である。

3 シンガポール

シンガポールは09(同21)年12月に、わが国が東南アジア諸国の中で最初に防衛協力・交流の覚書を署名した国であり、この覚書に基づき協力関係が着実に進展している。特に、シンガポールとの防衛当局間協議については、わが国と東南アジア諸国の間では最も歴史があり、11(同23)年11月にシンガポールで12回目の協議が開催された。ハイレベル交流では、12(同24)年7月にチャン国防次官が訪日し、防衛事務次官と協議を行った。また、同年10月にウン国防大臣が訪日し、日シンガポール防衛相会談を行った。会談では、日シンガポール二国間訓練や多国間訓練における自衛隊とシンガポール軍間の防衛協力・交流をさらに促進することを決定するとともに、ADMMプラスにおける防衛医学EWG共同議長国として、人道支援・災害救援EWGと共催する実動訓練への支持を表明した。また、防衛協力の強化につながる後方支援に関する協力を増進することで一致した。
13(同25)年には、第12回シャングリラ会合において、小野寺防衛大臣がウン・シンガポール国防大臣と会談した。小野寺大臣から同会合の開催におけるシンガポール国防省の尽力に対して謝意を表明したのに対し、ウン大臣からは小野寺大臣のスピーチに対しての感謝の意が述べられた。
さらに、12(同24)年8月、ハワイ周辺海域において、海自艦艇とシンガポール海軍艦艇が親善訓練を行い、友好親善を増進した。

日シンガポール防衛相会談
日シンガポール防衛相会談
親善訓練で併走する海自護衛艦「しらね」(右)とシンガポール海軍艦艇「フォーミダブル」(左)
親善訓練で併走する海自護衛艦「しらね」(右)とシンガポール海軍艦艇「フォーミダブル」(左)
4 フィリピン

フィリピンとの交流は、これまでも、双方の防衛首脳の訪問を伴うハイレベル交流のほか、艦艇の訪問や当局間協議をはじめとする実務者交流が頻繁に行われている。12(同24)年7月、ガズミン・フィリピン国防相が訪日して行われた防衛相会談では、日フィリピン防衛協力・交流に関する文書に署名するとともに、地域情勢や両国の防衛協力・交流について意見交換を行った。
日フィリピン防衛協力・交流に関する文書では、ハイレベル交流として防衛相会合・次官会合の実施、各幕僚長や部隊司令官などの相互訪問が盛り込まれた。このほか、実務レベル交流として局長級の当局間協議・対話の実施や海自とフィリピン海軍の幕僚間協議、部隊間・学生間・研究機関間の交流などが含まれている。
参照 資料64

 
前の項目に戻る      次の項目に進む