第I部 わが国を取り巻く安全保障環境 

5 対外関係

1 独立国家共同体との関係

(1)全般
 昨年7月、メドベージェフ大統領によって承認されたロシアの対外政策の基本方針を示す「ロシア連邦対外政策構想」においては、多極化の趨勢(すうせい)の中で、影響力のある一つの極としてロシアの国際的地位が強化されたとの情勢認識が示され、対外政策の基本方針として、1)主権および領土の一体性の維持・強化、2)国際法に則った、多国間による国際的な問題解決への関与、3)近隣諸国との友好関係の発展などが挙げられている。ロシアは、独立国家共同体(CIS:Commonwealth of Independent States)との二国間・多国間協力の発展を外交政策の第一の優先事項としており1、集団安全保障条約機構(CSTO:Collective Security Treaty Organization)2や上海協力機構(SCO:Shanghai Cooperation Organization)3といった多国間の枠組みを含む関係を維持している。
 ロシアは、自国の死活的利益がCISの領内に集中しているとし、ウクライナ、グルジア(南オセチア、アブハジア)、モルドバ、アルメニア、タジキスタンとキルギスにロシア軍を駐留させるとともに、CIS諸国との間で共同防空システム創設協定4や国境共同警備条約を結ぶなど、軍事的統合を進めてきた5
(図表I-2-4-8 参照)
 
図表I-2-4-8 CIS加盟諸国

 中央アジア・コーカサス地域においては、イスラム武装勢力の活動の活発化にともない、テロ対策を中心とした軍事協力を進め、01(平成13)年5月、CISの集団安全保障条約機構の枠組において合同緊急展開部隊を創設6した。9.11テロ発生後、米国などのアフガニスタンへの軍事行動が開始されると、ロシアは、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、グルジアにおける米軍などの駐留や援助を容認する一方7、03(同15)年にはCISの合同緊急展開部隊を強化するため、キルギス領内に空軍基地を開設した8。また、ロシアは、タジキスタンにも1個師団(約8,000人)を駐留させていたが、04(同16)年10月にはタジキスタンと協定を締結し、同国内にロシア軍基地を確保した。

(2)グルジア紛争
 昨年8月、グルジア軍が南オセチアに侵攻し、南オセチアに駐留していたロシア軍など9と衝突した。ロシアが南オセチアに部隊を増援したため、本格的な武力衝突に発展した。
 当時の欧州連合(EU:European Union)議長国であったフランスの和平仲介努力もあり、武力衝突自体は5日間で収束したが、その後、ロシアが南オセチアとアブハジアのグルジアからの独立を一方的に承認したことなどもあり、グルジアの領土保全の原則に基づく平和的解決を主張する欧米とロシアとの関係が悪化した。
 グルジア紛争の火種となった南オセチアは、グルジアからの独立を求めてきており、89(同元)年には、独立を認めないグルジアとの間で紛争が勃発していた。
 また、04(同16)年の就任以来、グルジアの再統合を標榜するサアカシヴィリ大統領は、国内の独立運動を圧迫し、グルジアのNATO加盟を目指して親欧米政策を進めてきたため、CIS各国を外交の最優先地域と位置づけ、欧米に対して強硬姿勢をとるロシアとは緊張関係にあった。
 なお、ロシアによる南オセチアとアブハジアの独立承認が、ロシア領内のチェチェン共和国10やアゼルバイジャン内のナゴルノ・カラバフ、モルドバ内の沿ドニエストルといったCIS域内の分離独立を求める動きにどのような影響を与えるかが注目される。


 
1)メドベージェフ大統領は、グルジア紛争後の昨年8月、外交の五原則の1つとして、ロシアには特権的利害を有する地域があるとの認識を示している。

 
2)合同緊急展開部隊の機能を強化した、常設の合同作戦対応部隊を創設することが、本年2月のCSTO首脳会議で決定された。

 
3)SCOは、地域の平和や安全の維持、テロへの共同対処などを目的にしており、対テロ合同演習「平和の使命」を実施しているほか、アフガニスタンの安定に向けた努力も行っている。

 
4)本年2月、ベラルーシとの間で、統一地域防空システム創設に関する協定を締結している。

 
5)CIS諸国の一部には、ロシアとの距離を置こうとする動きもみられ、グルジア、ウクライナ、アゼルバイジャン、モルドバで形成する地域組織GUAM(これらの国々の頭文字)は、安全保障や経済面でロシアへの依存度低下を目指し、欧米志向の政策をとっている。(グルジアは昨年8月にCISからの脱退を表明している。)

 
6)01(平成13)年8月、ロシア、カザフスタン、キルギスおよびタジキスタンの4か国からそれぞれ1個部隊(大隊以下級の部隊)の提供を受け、約1,000〜1,300名規模で編成された。司令部は、キルギスの首都ビシケク。04(同16)年5月には、新たにタジキスタンから2個部隊、ロシア、カザフスタンからそれぞれ1個部隊が追加され、全部で9個大隊、4,500名の規模にまで拡大された。

 
7)05(平成17)年11月、米軍はウズベキスタンから撤退した。また、本年2月、キルギスは、米国などが対テロ作戦に使用しているマナス基地の閉鎖を米国に通告している。

 
8)このカント空軍基地の近くには、マナス基地がある。

 
9)ロシア軍を中心とするCIS平和維持部隊がアブハジアに、ロシア、グルジアおよび南オセチア軍で構成される合同平和維持部隊が南オセチアに展開していた。

 
10)99(平成11)年、チェチェン共和国において、武装勢力の関与による大規模テロが発生した。ロシア政府は独立派武力勢力に対する掃討作戦などにより、有力テロリストの多くが死亡・拘束された。07(同19)年以降は、チェチェンに隣接するイングーシやダゲスタンにおいて、要人や警察官への襲撃事件が散発しているが、ロシア全体のテロ発生件数は減少傾向にある。


 

前の項目に戻る     次の項目に進む