第I部 わが国を取り巻く安全保障環境 

第3節 中国

1 全般

1 全般

 中国は、14もの国と接する長い国境線と太平洋に面する長い海岸線に囲まれた広大な国土に世界最大の人口を擁する国家である。また、国内に多くの異なる民族、宗教、言語などを抱える国である。少数民族の多くは国境地域に居住しており、国境外に同胞民族が居住していることも多い。中国は、長い歴史を有し、固有の文化、文明を形成、維持してきている。この中国特有の歴史に対する誇りと19世紀以降の半植民地化の経験が、中国国民の国力強化への強い願いとナショナリズムを生んでいる。さらに、中国は、社会主義体制をとる国家であり、中国共産党による指導の下、社会主義近代国家の建設を目指している。
 自国の近代化を継続して推進するという観点から、対外的に、中国は、世界各国との貿易、往来、経済面や技術面での協力などを推進するとともに、周辺地域において安定的な安全保障環境を構築することを重視している。さらに、中国は、国際犯罪やテロ、海上における捜索・救助、海賊対策、麻薬取締といった「非伝統的安全保障分野」において各国との協力関係を発展させることを目指している。
 特に、近年、中国は、貿易額を大幅に増大させ、外国からの投資も依然として活発であり、引き続き飛躍的な経済発展を遂げてきている。世界経済における中国の地位が次第に高まり、多くの国々が中国との経済関係の深化による相互利益を重要視するようになっている一方で、中国が、資源獲得などを追求する外交政策を企図しているとの指摘も見られるようになっている。軍事面でも、継続する高い国防費の伸びを背景に軍事力のさらなる近代化に努めている。このように、中国は政治、経済的に地域の大国として着実に成長し続けており、軍事に関しても、地域の各国がその動向に注目する存在となっている。
 他方で、中国は、国内に諸問題を抱えている。中央および地方の共産党幹部などの腐敗問題が大きな政治問題となっているほか、国内に分離・独立運動を抱えている。また、急速な経済成長に伴い、都市部と農村部、沿岸部と内陸部の間の地域格差の拡大に加え、都市内部における貧富の格差や環境汚染などの問題も顕在化しつつある。胡錦濤(こ・きんとう)政権は、「和諧(調和のとれた)社会」の構築を政策の基本路線として掲げており、以上のような国内の諸問題の解決に優先的に取り組む姿勢を見せている1
 
日中首脳会談で中国胡錦濤国家主席と会談する安倍内閣総理大臣(昨年10月)[内閣広報室]


 
1) 「和諧(調和のとれた)社会」の構築とは、社会矛盾を解消し続けるプロセスであるとされている。(昨年10月、中国共産党第16期中央委員会第6回総会で採択された「社会主義の和諧社会を構築する若干の重大問題に関する党の決定」)

 

前の項目に戻る     次の項目に進む