第4章 より安定した安全保障環境の構築への貢献 

2 初期におけるインド洋での自衛隊の活動など

(1)情報収集のための派遣
 2001(平成13)年9月19日、総理発表の「米国における同時多発テロへの対応に関する我が国の措置」に基づき、海自は、護衛艦「くらま」、「きりさめ」と補給艦「はまな」により情報収集活動を行った。
 情報収集の具体的な内容は、わが国の協力支援活動などの実施が予想される海域までの船舶・航空機の航行状況や気象・海象、寄港地の補給能力を含む港湾の状況などであった。
 これらの情報は、その後の自衛隊の活動の安全確保や効率的な活動に役立ったばかりでなく、基本計画と実施要項策定のための基礎情報となった。

 
インド洋方面へ向け出港する隊員を見送る家族(本年2月 呉)

(2)アフガニスタン難民救援国際平和協力業務
 01(同13)年10月、空自は、国際平和協力法に基づきUNHCRのためのパキスタンへの物資輸送1などを行った。2

(3)被災民救援活動
 海自は、被災民救援活動として、護衛艦「さわぎり」、掃海母艦「うらが」で、生活関連物資をパキスタン・カラチ港まで輸送した。具体的には、約200トンのテント、毛布などの救援物資3を現地作業員とともに昼夜を徹して陸揚げし、01(同13)年12月12日入港当日からその翌日までの2日間でUNHCR現地事務所へ引き渡した。同活動終了後、「うらが」は12月31日、日本に帰港し、任務を終了した。

 
夜を徹して陸揚げ作業を行う海自隊員(01(平成13)年12月 パキスタン カラチ)

(4)海上自衛隊の協力支援活動
 情報収集のために派遣された3隻の艦艇は、01(同13)年12月2日から、協力支援活動として、インド洋で米海軍艦艇への洋上補給などを開始した。「さわぎり」と補給艦「とわだ」は、それらに合流した。さらに昨年1月29日からは、英海軍艦艇への洋上補給などを開始した。
 なお、艦艇の派出状況は、艦艇派出状況表のとおりである。
 02(同14)年5月19日までに、協力支援活動として米、英海軍艦艇に行った補給回数は、延べ77回、補給量は、約13万klあった。
 なお、当該期間に国内では、米海軍横須賀基地などで、艦船の出入港支援などの港湾業務を行った。

 
艦艇派出状況表

(5)航空自衛隊の協力支援活動
 空自は、01(同13)年11月29日から空自第1輸送航空隊(小牧基地)所属のC-130H輸送機が在日米軍基地間の国内輸送を、12月3日から在日米軍基地とグアム方面などとの間の国外輸送を行った。
 なお、02(同14)年5月19日までに、計53回の国内外への輸送を行った。
 これらの活動は、わが国としてテロリズムという新たな脅威に対応するものであり、国際的なテロの防止と根絶に向けた国際社会の取組に積極的かつ主体的に寄与していく決意を示すこととなった。

 
C-130H輸送機から物資を卸下する空自第1輸送航空隊(01(平成13)年12月 米軍基地)



 
1)テント(315張)、毛布(200枚)、ビニールシート(75枚)、スリーピングマット(20枚)、給水容器(400個)。

 
2)本章3節1参照。

 
3)テント(1,025張)、毛布(18,500枚)、ビニールシート(7,925枚)、スリーピングマット(19,980枚)、給水容器(19,600個)の総トン数約200トン。


 

前の項目に戻る     次の項目に進む