<第1章>国際軍事情勢


〔第1節〕国際軍事情勢全般


  1. 冷戦終結に伴い、世界的な規模の武力紛争が生起する可能性は遠のいた。しかしながら、東西冷戦の下で抑え込まれてきた、宗教上や民族上の問題などに起因する種々の対立が表面化あるいは先鋭化し、複雑で多様な地域紛争が発生している。さらに、大量破壊兵器などの兵器の移転・拡散の増大が、国際的に強く懸念されている。このように、国際情勢は、依然として不透明・不確実な要素をはらんでいる。

  2. これに対し、国際関係の一層の安定化を図るためのさまざまな取組が進展している。国連は、国際の平和と安全を維持する役割を発揮することを期待されており、また、米国、旧ソ連や欧州においては、戦力の再編・合理化が行われるとともに、関係各国の合意に基づく軍備管理・軍縮の動きが進展している。さらに、地域的な安全保障の枠組みの活用や、多国間あるいは二国間の対話の拡大の動きが活発化している。

  3. アジア太平洋地域においては、極東ロシア軍の量的削減などの変化が見られるものの、依然として核戦力を含む大規模な軍事力が存在している中で、多くの国々が経済力の拡大などに伴い軍事力の拡充・近代化に努めており、また、我が国の北方領土や朝鮮半島、南沙群島などの諸問題が未解決のまま存在するなど、依然として不透明・不確実な要素が残されている。さらに、欧州におけるような多国間の安全保障の枠組みが構築されるような状況にはなく、米国を中心とする二国間の同盟・友好関係とこれに基づく米軍の存在が、この地域の平和と安定に重要な役割を果しているが、近年、ASEAN地域フォーラム(ARF)の設立など、多国間の安全保障対話の努力が開始されたところであり、今後の進展が期待される。

[目次] [次ページ]