令和4年版
防衛白書
Contents
本文
令和4年版防衛白書の刊行に寄せて
凡例
FOCUS1 直面する安全保障上の課題
FOCUS2 平和を生む「抑止力」
FOCUS3 新たな領域や分野における取組
FOCUS4 望ましい安全保障環境の創出
ダイジェスト
ダイジェスト 第I部 わが国を取り巻く安全保障環境
ダイジェスト 第II部 わが国の安全保障・防衛政策
ダイジェスト 第III部 わが国防衛の三つの柱(防衛の目標を達成するための手段)
ダイジェスト 第IV部 防衛力を構成する中心的な要素など
令和3年 自衛官たちの足跡
第I部 わが国を取り巻く安全保障環境
第1章 概観
1 現在の安全保障環境の特徴
2 わが国周辺の安全保障環境
第2章 ロシアによるウクライナ侵略
1 全般
2 侵略に至る経緯・契機・要因
3 ウクライナ侵略の経過と見通し
4 ウクライナ侵略が国際情勢に与える影響と各国の対応
第3章 諸外国の防衛政策など
第1節 米国
1 安全保障・国防政策
2 軍事態勢
第2節 中国
1 全般
2 軍事
3 対外関係など
第3節 米国と中国の関係など
1 米国と中国との関係(全般)
2 インド太平洋地域における米中の軍事動向
3 台湾の軍事力と中台軍事バランス
第4節 朝鮮半島
1 北朝鮮
2 韓国・在韓米軍
第5節 ロシア
1 全般
2 安全保障・国防政策
3 軍事態勢と動向
4 北方領土などにおけるロシア軍
5 対外関係
第6節 大洋州
1 オーストラリア
2 ニュージーランド
第7節 東南アジア
1 全般
2 各国の安全保障・国防政策
3 各国の軍の近代化
4 地域内外における協力
第8節 南アジア
1 インド
2 パキスタン
3 カシミール地方の帰属をめぐるインドとパキスタンとの対立
第9節 欧州・カナダ
1 全般
2 多国間の安全保障の枠組みの強化
3 欧州各国などの安全保障・防衛政策
第10節 その他の地域(中東・北アフリカを中心に)
1 全般
2 湾岸地域情勢
3 中東和平をめぐる情勢
4 シリア情勢
5 イエメン情勢
6 リビア情勢
7 アフガニスタン情勢
8 南スーダン情勢
9 エチオピア情勢
10 国際テロリズムの動向
第4章 宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域をめぐる動向・国際社会の課題
第1節 科学技術をめぐる動向
1 科学技術と安全保障
2 軍事分野における先端技術動向
3 民生分野における先端技術動向
4 情報関連技術の広まりと情報戦
5 防衛生産・技術基盤をめぐる動向
6 経済安全保障をめぐる動向
第2節 宇宙領域をめぐる動向
1 宇宙領域と安全保障
2 宇宙空間に関する各国の取組
第3節 サイバー領域をめぐる動向
1 サイバー空間と安全保障
2 サイバー空間における脅威の動向
3 サイバー空間における脅威に対する取組
第4節 電磁波領域をめぐる動向
1 電磁波領域と安全保障
2 電子戦に関する各国の取組
第5節 海洋をめぐる動向
1 「公海自由の原則」をめぐる動向
2 海洋安全保障をめぐる各国の取組
3 北極海をめぐる動向
第6節 大量破壊兵器の移転・拡散
1 核兵器
2 生物・化学兵器
3 弾道ミサイルなど
4 大量破壊兵器などの移転・拡散の懸念の拡大
第7節 気候変動が安全保障環境や軍に与える影響
第II部 わが国の安全保障・防衛政策
第1章 わが国の安全保障と防衛の基本的考え方
第1節 わが国の安全保障を確保する方策
第2節 憲法と防衛政策の基本
1 憲法と自衛権
2 憲法第9条の趣旨についての政府見解
3 基本政策
第2章 わが国の安全保障と防衛に関する政策
第1節 わが国の国家安全保障政策の体系
第2節 国家安全保障戦略の概要
第3節 防衛計画の大綱の概要
1 わが国の防衛の基本方針
2 防衛力強化にあたっての優先事項
3 自衛隊の体制など
4 防衛力を支える要素
第4節 中期防衛力整備計画(令和元年度~令和5年度)の概要
1 計画の方針
2 整備規模
3 所要経費
第3章 わが国の安全保障と防衛を担う組織
第1節 国家安全保障会議
第2節 防衛省・自衛隊の組織
1 防衛力を支える組織
2 自衛隊の統合運用体制
第4章 防衛力整備など
第1節 令和4年度の防衛力整備
第2節 防衛関係費
1 防衛関係費の概要
2 防衛関係費の内訳
3 効率化への取組
4 各国との比較
第5章 自衛隊の行動などに関する枠組み
1 武力攻撃事態等及び存立危機事態における対応
2 重要影響事態への対応
3 公共の秩序の維持や武力攻撃に至らない侵害への対処など
4 災害派遣など
5 国際社会の平和と安定への貢献に関する枠組み
第III部 わが国防衛の三つの柱(防衛の目標を達成するための手段)
第1章 わが国自身の防衛体制
第1節 平時からグレーゾーンの事態への対応
1 わが国周辺における常続監視
2 「瀬取り」への対応
3 わが国の主権を侵害する行為に対する措置
4 中東地域における日本関係船舶の安全確保のための情報収集
第2節 島嶼部を含むわが国に対する攻撃への対応
1 島嶼部に対する攻撃への対応
2 ミサイル攻撃などへの対応
3 ゲリラや特殊部隊による攻撃などへの対応
4 侵略事態への備え
5 国民保護に関する取組
第3節 宇宙・サイバー・電磁波の領域での対応
1 宇宙領域での対応
2 サイバー領域での対応
3 電磁波領域での対応
第4節 大規模災害などへの対応(新型コロナウイルス感染症への対応を含む。)
1 大規模災害などへの対応(新型コロナウイルス感染症への対応を含む。)
2 在外邦人等の保護措置及び輸送への対応
第5節 平和安全法制施行後の自衛隊の活動状況など
1 平和安全法制に基づく新たな任務に向けた各種準備の推進
2 米軍等の部隊の武器等防護(自衛隊法第95条の2)の警護の実績
3 その他の取組・活動など
第2章 日米同盟
第1節 日米安全保障体制の概要
1 日米安全保障体制の意義
2 「日米防衛協力のための指針」(ガイドラインの内容)
3 日米間の政策協議
第2節 日米同盟の抑止力及び対処力の強化
1 宇宙領域やサイバー領域などにおける協力
2 総合ミサイル防空
3 共同訓練・演習
4 情報収集・警戒監視・偵察(ISR)活動
5 海洋安全保障
6 後方支援
7 わが国における大規模災害への対処における協力
第3節 幅広い分野における協力の強化・拡大
1 望ましい安全保障環境の創出
2 能力発揮のための取組
第4節 在日米軍駐留に関する施策の着実な実施
1 在日米軍の駐留
2 在日米軍再編の進捗状況
3 沖縄における在日米軍の駐留
4 沖縄を除く地域における在日米軍の駐留
5 在日米軍再編を促進するための取組
第3章 安全保障協力
第1節 多角的・多層的な安全保障協力の戦略的な推進に向けて
1 安全保障協力・対話、防衛協力・交流の意義と変遷など
2 各国との防衛協力・交流の推進
3 多国間における安全保障協力の推進
4 能力構築支援への積極的かつ戦略的な取組
第2節 海洋安全保障の確保
1 海洋安全保障の確保に向けた取組
2 海賊対処への取組
3 訓練などを通じた取組
4 海洋安全保障にかかる協力
第3節 宇宙領域及びサイバー領域の利用にかかる協力
1 宇宙領域の利用にかかる協力
2 サイバー領域の利用にかかる協力
第4節 軍備管理・軍縮及び不拡散への取組
1 軍備管理・軍縮・不拡散関連条約などへの取組
2 大量破壊兵器の不拡散などのための国際的な取組
第5節 国際平和協力活動への取組
1 国際平和協力活動の枠組みなど
2 国連平和維持活動などへの取組
3 国際緊急援助活動への取組
第IV部 防衛力を構成する中心的な要素など
第1章 訓練・演習に関する諸施策
第1節 訓練・演習に関する取組
1 わが国の抑止力・対処力強化のための訓練
2 インド太平洋地域でのパートナーシップ強化のための訓練
3 その他の訓練
第2節 各種訓練環境の整備
1 訓練環境
2 安全管理への取組など
第2章 人的基盤・知的基盤の強化
第1節 人的基盤の強化
1 募集・採用
2 日々の教育
3 人的資源の効果的な活用に向けた施策など
第2節 ワークライフバランスと女性の活躍の更なる推進
1 ワークライフバランス推進のための働き方改革
2 女性の活躍推進のための改革
第3節 知的基盤の強化
1 知的基盤の強化に向けた防衛省の取組
2 防衛研究所における取組
3 その他の機関における取組
第3章 衛生機能の強化
1 シームレスな医療・後送態勢の強化
2 自衛隊病院の拠点化・高機能化
3 新型コロナウイルス感染症対応
4 防衛医科大学校の機能強化
5 医官・看護官などの確保・育成
6 戦傷医療対処能力の向上
7 国際協力に必要な態勢の整備
第4章 防衛装備・技術に関する諸施策
第1節 装備体系の見直し
1 合理的な装備体系の構築のための取組
2 限られた人材を最大限有効に活用するための取組(無人化・省人化)
第2節 技術基盤の強化
1 技術基盤の強化の必要性
2 防衛技術戦略など
3 研究開発に関する取組
4 民生技術の積極的な活用
第3節 装備調達の最適化
1 ライフサイクルを通じたプロジェクト管理
2 契約制度などの改善
3 調達の効率化に向けた取組など
4 FMS調達の合理化に向けた取組の推進
第4節 産業基盤の強靭化
1 わが国の防衛産業基盤の現状
2 防衛生産・技術基盤戦略
3 産業基盤の強靭化に向けた取組
第5節 防衛装備・技術協力
1 防衛装備移転三原則
2 米国との防衛装備・技術協力関係の深化
3 新たな防衛装備・技術協力の構築
4 部外転用
5 国際防衛装備品展示会への出展
6 防衛装備品の適切な海外移転に向けた官民連携
7 装備品にかかる重要技術の流出防止
第6節 経済安全保障に関する取組
1 基本的考え方
2 日本政府内の動向
3 防衛省の取組
第5章 情報機能の強化
1 軍事情報の収集
2 情報機能の強化に向けた取組
3 情報本部
第6章 地域社会や環境との共生に関する取組
第1節 地域社会や環境との調和にかかる施策
1 民生支援活動
2 地方公共団体などによる自衛隊への協力
3 地方公共団体及び地域住民の理解・協力を確保するための施策
4 防衛施設と周辺地域との調和を図るための施策
5 国家行事への参加
6 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への取組
7 南極地域観測に対する支援
8 部外土木工事の受託
9 その他の取組
第2節 環境問題への対応
1 防衛省・自衛隊の施設に関する取組
2 在日米軍施設・区域に関する取組
第3節 情報発信や公文書管理・情報公開など
1 様々な広報活動
2 公文書管理・情報公開に関する取組
3 政策評価などに関する取組
コラム
図表
写真
資料編
索引語検索
使用上の注意
PDFはこちら
年度・検索画面へ
■防衛省・自衛隊のホームへ戻る
第IV部 防衛力を構成する中心的な要素など
防衛白書トップ
> 第IV部 防衛力を構成する中心的な要素など