Contents

コラム

防衛白書トップ > コラム > <解説>伝統の味海自カレー VS 新進気鋭空自空上げ(からあげ)

<解説>伝統の味海自カレー VS 新進気鋭空自空上げ(からあげ)

海幕広報室・空幕広報室共通

「海自カレーVS空自空上げ(からあげ)」の取組は、海上自衛隊及び航空自衛隊の広報の一環として、「海自カレー」及び「空自空上げ」をアピールし、それぞれにある多くのレシピを各ご家庭で調理し、召し上がっていただくことで、「海自カレー」及び「空自空上げ」をより多くの国民の皆様に知っていただき、海上及び航空自衛隊に対して親近感を持っていただければという願いを込めて始めました。取組に際しては、組織のトップ自らが一翼を担ったポスターを作成し、公式SNSで配信することとしました。

海幕広報室担当
(1)伝統の味海自カレー

カレーは明治時代の帝国海軍から食べ始められた長い伝統のある料理であり、海上自衛隊では今でも毎週金曜日に各部隊でカレーを食べています。海自カレーは各部隊において独自のレシピがあります。味付けやアレンジについては、各部隊においてカレーを調理する調理員が適宜決めております。各部隊の代表的なレシピは海上自衛隊公式ホームページの「艦めし」において紹介しているほか、海上自衛隊公式SNSでも各部隊のカレーを発信しておりますので、ぜひご覧ください。

空幕広報室担当
(2)新進気鋭空自空上げ(からあげ)

「航空自衛隊全体でより上を目指す」という意味を込めて「空自空上げ(くうじからあげ)」と呼称しており、基地等ごとに地域の名産や地元の食材を使用した特色あるレシピを作っています。

各基地等のレシピは、航空自衛隊公式ホームページにおいて紹介しているとともに、航空自衛隊公式SNSにおける「おおぞらキッチン」のコーナーにおいても調理法の紹介動画を配信しておりますので、ぜひご覧ください。

ちなみに、月末の金曜日を「空自空上げの日」として、全国の基地等の昼食で提供しています。金曜日なのは海自に対抗してではなく、「フライ(揚げる)デー」だからです(笑)

伝統の味海自カレー VS 新進気鋭空自空上げ(からあげ)