Contents

コラム

防衛白書トップ > コラム > <解説>地域社会におけるインフラ整備等への支援

<解説>地域社会におけるインフラ整備等への支援

防衛省では、地域住民の生活の安定と福祉の向上のため、防衛施設から生じる障害などに対し、地方公共団体が行う様々な生活環境の整備などへの補助金を交付しています。また、防衛施設の設置・運用による生活環境などへの影響が特に著しい周辺市町村には医療費の助成などに充てることができる交付金を交付しています。

例えば、演習場や飛行場などがあることによって地域住民のくらしに影響を及ぼす場合に、住民の避難などの円滑化を図るため、公園などの整備への助成を行っています。

また、自衛隊や在日米軍の飛行場などの航空機の離着陸などにより生じる騒音を防止・軽減するため、静穏を必要とする学校・病院などの防音工事への助成を行っています。

(写真提供:静岡県御殿場市)東富士演習場に隣接する御殿場市では、住民の避難などの円滑化を図るため、市が行う公園の整備に対し、助成を行いました。

(写真提供:静岡県御殿場市)
東富士演習場に隣接する御殿場市では、住民の避難などの
円滑化を図るため、市が行う公園の整備に対し、助成を行いました。

(写真提供:北海道標茶町)防音工事は、屋外の騒音を遮断するための防音サッシの取付け(遮音)、密閉された室内環境を快適に保つための空調機器の取付け(換気・除湿・温度保持)、室内の壁・天井に吸音材料の取付け(吸音)を実施します。

(写真提供:北海道標茶町)
防音工事は、屋外の騒音を遮断するための防音サッシの取付け(遮音)、密閉された室内環境を快適に保つための空調機器の取付け(換気・除湿・温度保持)、室内の壁・天井に吸音材料の取付け(吸音)を実施します。