第I部 わが国を取り巻く安全保障環境
6 地域の諸問題

東南アジアでは、域内各国の協力関係が進展する一方で、依然として不安定要素も存在している。
カンボジアとタイの間では、プレアビヒア寺院1周辺の国境未画定地域の扱いをめぐり、時折緊張が高まる場面が見られた。両国は、11(平成23)年2月に同地域で発生した武力衝突を受け、同年のASEAN議長国であったインドネシア率いる停戦監視団の派遣に合意したが、同年4月には再び大規模な衝突が発生した。同年7月、国際司法裁判所は、寺院およびその周辺を暫定非武装地帯に設定し、両国部隊の即時撤退を命じる仮保全措置を言い渡した。同年8月のタイのインラック政権発足後は、両国間で首相会談や国境委員会が開催されるなど、両国関係に改善が見られている2
フィリピンでは、政府とイスラム系反政府勢力のモロ・イスラム解放戦線(MILF:Moro Islamic Liberation Front)が約40年にわたり武力衝突を繰り返してきたが、03(同15)年の停戦合意、04(同16)年からの国際監視団(IMT:International Monitoring Team)の活動により、和平プロセスが進展した。しかし、08(同20)年8月以降、懸案であった土地問題解決をめぐり武力衝突が再び激化し、同年11月末にIMTは活動を中止した。その後、09(同21)年12月に和平交渉を再開、同年2月末にIMT3はミンダナオ島での活動を再開したが、アロヨ前政権下での和平合意は実現しなかった。アキノ政権下においても、11(同23年)3月以降、和平交渉が行われており、今後、ミンダナオ和平の最終合意が早期に達成することが望まれる4


1)カンボジアとタイの国境に位置しているヒンズー教寺院。62(昭和37)年に国際司法裁判所が寺院をカンボジア帰属と判決したが、寺院周辺地域は国境未画定地域となっている。08(平成20)年、同寺院がカンボジアの申請により世界遺産に登録されたことを機に、両国関係は緊張し、以降、同寺院をめぐる両国関係は改善と悪化を繰り返している。
2)その後、両国は国境委員会において協議を重ねているが、インドネシアによる停戦監視団の派遣および両国軍の撤退は実現していない。
3)12(平成24)年5月末現在のIMTの構成国は、マレーシア、日本、ブルネイ、リビア、ノルウェー、EUであり、NGOも参加している。
4)わが国は、09(平成21)年12月、日本、英国、トルコ、および4つのNGOから構成される国際コンタクト・グループ(ICG:International Contact Group)への参加を決定している。ICGは、ミンダナオ和平当事者への助言、和平交渉へのオブザーバー参加などを行っている。11(同23)年8月には、わが国においてアキノ大統領とMILFのアル・ハジ・ムラド議長の非公式会談が開催された。
 
前の項目に戻る     次の項目に進む