第5章 国民と防衛庁・自衛隊 

装備品の国産化を通じた防衛生産・技術基盤の充実強化

(1)国産化の意義
 装備品の自主開発、国産化は、1)わが国の国土、国情に最も適した装備品の取得、2)高い技術力の保持、3)装備品の安定供給、4)緊急時の急速取得、5)維持・修理・補給などの後方支援機能の保持の容易性、6)外国の装備品を導入する際の相手国に対する交渉力の保持などの観点から重要である。

(2)防衛生産・技術基盤の現状と充実強化のための取組
 防衛産業をめぐる環境については、近年、わが国の財政事情が一層厳しさを増すとともに、装備品などの調達数量が減少する傾向にある一方、情報通信技術を中心とした技術革新の進展などの変化が見られる。
 このような中で、防衛産業は人員の再配置、製造部門の分社化や営業譲渡などの合理化・効率化や設備投資の抑制を進めている。しかし、特殊な技術と設備を必要とする防衛の分野では、ひとたびその基盤を失うと、回復には長い年月と多くの費用を要する。
 したがって、厳しい環境の下で、いかに防衛産業を育成し、健全かつ効率的な防衛生産・技術基盤を充実強化していくかは、これまで以上に重要な課題である。
 このような観点から、防衛庁は、各界の有識者からなる「防衛産業・技術基盤研究会」を通商産業省(現経済産業省)と共同で開催し、00(平成12)年11月、「防衛産業・技術基盤の維持・育成に関する基本的方向」(報告書)を作成し、公表した2。報告書では、1)装備の自主的な開発と国産の推進を原則とすること、2)効率的・効果的な調達補給、研究開発の推進、3)長期的・戦略的観点に立った国内開発能力の維持、4)評価体制を含む研究開発体制と研究開発プロジェクトの期間の短縮化などの見直しなどが提起されている。現在、防衛庁としても、次期固定翼哨戒機(P-X)と次期輸送機(C-X)の開発にあたり、民生品や民生技術の活用を最大限に図るとともに、装備品などは一部共用化を行っている。



 
2)報告書では、
1)全般的な方向として、装備の自主的な開発と国産の推進を今後とも原則とする、
2)防衛産業基盤の関連施策として、産業基盤の維持、効率的・効果的な調達補給の推進、装備品の取得に関する考え方の明確化、企業体質強化の推進と防衛産業の効率化、
3)防衛技術基盤の関連施策として、技術基盤の維持・育成、効率的・効果的な研究開発の推進、評価体制を含む研究開発に関する体制と実施のあり方の見直し、装備・技術面での日米協力の強化、重点技術分野の明確化などが提言されている。
「防衛産業・技術基盤の維持・育成に関する基本的方向」
http://www.jda.go.jp/j/delibe/bo-san/tyukan/index.html


 

前の項目に戻る     次の項目に進む