第1章 国際軍事情勢 


解説 核兵器について

 北朝鮮の核問題をめぐり核兵器についての関心が高まっている。ここでは北朝鮮の核問題に関連するウランやプルトニウムを使用した核兵器に関する基本的な事項について整理してみた。
1) ウラン濃縮とプルトニウム抽出
 天然ウランにはウラン238とウラン235の2種類があるが、核分裂を起こしやすいウラン235は天然ウランのごく一部(0.7%)に過ぎない。そこで核兵器に使用するためにはウラン235を天然ウランから分離して濃縮する必要がある。こうして100%近くにまで濃縮したウランを使用するとみられている。一方、プルトニウムは原子炉でウラン238が中性子を吸収してできる。原子炉の運転に使用した燃料棒にはこうしてできたプルトニウムが含まれており、再処理を行ってプルトニウムを抽出する。プルトニウムはウランより兵器化に必要な量が少ないため、兵器の小型化に適すると言われている。
2) 砲身型と爆縮型
 核爆発の方式からは砲身(ガンバレル)型と爆縮(インプロージョン)型に分けられる。砲身型はウランを2つに分けておき、起爆用火薬の爆発によって合体させて核分裂を発生させるものである。プルトニウムを使用した場合には砲身型にはできない。構造は簡単だが小型化が困難と言われている。広島に投下されたものはこの型である。爆縮型は周囲に配置した火薬の爆発力でウランやプルトニウムを圧縮し、核分裂を発生させる。周囲に配置した火薬が同時に爆発し、一点に圧力がかかるようにする必要があるため構造は砲身型より複雑である。しかし、核兵器の小型化や軽量化を可能にすると言われている。長崎に投下されたものはこの型である。
3) 北朝鮮との関係
 こうした観点から北朝鮮の核問題について考えてみる。北朝鮮がIAEAに申告した以上の量のプルトニウムを抽出したのではないかという疑惑に基づき、1993(平成5)年にIAEAは特別査察を要求した。このように、これまで指摘されてきた北朝鮮の核開発疑惑とは基本的にプルトニウム型の核兵器開発の疑惑を指していた。しかし、昨年10月、米国が北朝鮮のウラン濃縮計画を明らかにしたことにより、北朝鮮がプルトニウム型だけではなくウラン型の開発を進めている可能性も明らかになったのである。


 

    次の項目に進む