第3章 緊急事態への対応 

周辺海域における警戒監視

 海上自衛隊(海自)は、1日に1回を基準として哨戒機(P-3C)により、北海道の周辺海域、日本海と東シナ海の海上における船舶などの状況を監視している。また、ミサイル発射に対する監視など必要に応じて、随時、護衛艦・航空機による監視活動を行っている。
 さらに、主要海峡では、陸上自衛隊(陸自)の沿岸監視隊や海自の防備隊などが、24時間態勢で監視活動を行っている。また、対馬海峡と宗谷海峡(結氷期を除く)では、護衛艦などにより24時間態勢で監視活動を行っている。

 

前の項目に戻る     次の項目に進む