第II部 わが国の防衛政策の基本と動的防衛力
4 防衛力の役割

「動的防衛力」という考えのもと、「実効的な抑止及び対 処」、「アジア太平洋地域の安全保障環境の一層の安定化」 および「グローバルな安全保障環境の改善」を防衛力の役割 としている。

1 実効的な抑止及び対処

わが国周辺における各国の軍事動向を把握し、各種兆候を早期に察知するため、平素からわが国およびその周辺において常時継続的な情報収集・警戒監視・偵察活動による情報優越を確保するとともに、各種事態の展開に応じ迅速かつシームレスに対応することとしている。
この役割に関しては、<1>周辺海空域の安全確保、<2>島嶼(しょ)部に対する攻撃への対応、<3>サイバー攻撃への対応、<4>ゲリラや特殊部隊による攻撃への対応、<5>弾道ミサイル攻撃への対応、<6>複合事態への対応、<7>大規模・特殊災害等への対応、を重視することとされている。

2 アジア太平洋地域の安全保障環境の一層の安定化

わが国周辺において、常時継続的な情報収集・警戒監視・偵察活動や訓練・演習などの各種活動を適時・適切に実施することにより、わが国周辺の安全保障環境の安定を目指すこととしている。
また、アジア太平洋地域の安定化を図るため、次のような取組を行うこととしている。
○ 二国間・多国間の防衛協力・交流、共同訓練・演習の多層的な推進
○ 非伝統的安全保障分野における地雷・不発弾処理などを含む自衛隊が有する能力を活用した実際的な協力の推進
○ 域内協力枠組の構築・強化や域内諸国の能力構築支援1への取組

3 グローバルな安全保障環境の改善

グローバルな安全保障環境の改善のため、次のような取組を行うこととしている。
○ 人道復興支援をはじめとする平和構築や停戦監視を含む国際平和協力活動
○ 軍備管理・軍縮、不拡散などの分野における諸活動や能力構築支援
○ 国際テロ対策、海上交通の安全確保や海洋秩序の維持のための取組

周辺空域を飛行するF―2戦闘機
周辺空域を飛行するF―2戦闘機
洋上展開中の護衛艦「いせ」(手前)と護衛艦「ひゅうが」(奥)
洋上展開中の護衛艦「いせ」(手前)と護衛艦「ひゅうが」(奥)
空中機動を行う空挺部隊など
空中機動を行う空挺部隊など

1)III部3章1節3参照
 
前の項目に戻る     次の項目に進む