第III部 わが国の防衛のための諸施策 

2 アジア太平洋地域での多国間共同訓練への取組


(1)多国間共同訓練の主催など
 02(平成14)年4月、海自主催によりわが国として初めて、西太平洋潜水艦救難訓練1を多国間共同訓練として行った。また、同年10月にも、海自が多国間捜索救難訓練2を主催した。
 また、自衛隊は、05(同17)年以降、毎年行われているコブラ・ゴールド演習に参加している。本年5月に実施されたコブラ・ゴールド08では、従来より参加していた国連平和維持活動の指揮所演習および人道・民生支援活動の医療部門に加え、非戦闘員退避活動/在外邦人等輸送訓練に参加した。
 最近、自衛隊が参加している多国間共同訓練は、図表III-3-2-5のとおりである。
 
図表III-3-2-5 多国間共同訓練の参加など(昨年以降)

(2)多国間共同訓練へのオブザーバーの招へいなど
 01(同13)年9月、わが国で行った第4回日露捜索・救難共同訓練に、アジア太平洋地域の8か国からオブザーバーの参加を得て以来、諸外国からのオブザーバーの招へいにも取り組んでいる。
 また、陸自は、02(同14)年以降、多国間協力の一環として、毎年アジア太平洋地域多国間協力プログラム(MCAP:Multinational Cooperation program in the Asia Pacific)を主催し、アジア太平洋地域を中心とした関係各国の実務者を招へいしている。
(図表III-3-2-6 参照)
 
図表III-3-2-6 多国間共同訓練へのオブザーバーの招聘など(昨年以降)
 
MCAP07に参加する陸自隊員(作業部会の様子)


 
1)00(平成12)年、シンガポール海軍が主催した第1回西太平洋潜水艦救難訓練に、海自は艦艇2隻を派遣した。また、02年(同14)の第2回目の訓練には、海自の艦艇3隻を含め、5か国10隻の艦艇が参加し、九州西方海域で、潜水艦救難技術の展示などを行った。

 
2)日本、インド、オーストラリア、韓国、シンガポール、タイ、ニュージーランド、フランス、ロシアの9か国が参加し、関東南方海域などにおいて、海自の艦船が模擬した遭難商船に対して参加国の艦艇などが、捜索・救難を行う手順や共同要領を訓練した。


 

前の項目に戻る     次の項目に進む