3 冷戦後の日米安全保障体制をめぐる動き
1 日米安全保障共同宣言とその後の動き
日米安保体制は冷戦期を通じて、自由主義陣営としてのわが国の安全の確保とともに、地域の平和と安全に寄与してきた。冷戦終結後の国際安全保障環境の変化を受けた日米間でのさまざまな対話の結果として、96(平成8)年4月の日米首脳会談(東京)では、21世紀に向けた両国の協力関係の方向性を示した「日米安全保障共同宣言が発表された。
参照>資料35
この宣言においては、日米の安全保障上の関係が、地域の安定と繁栄を維持するための基礎であり続けることが再確認され、日米同盟関係の信頼性を高める上で重要な柱となる具体的な分野での協力が示された。