第2章 わが国の防衛政策の基本と新防衛大綱、新中期防など |
計画の方針
新中期防においては、新防衛大綱に従い、次の6点を計画の基本として適切な防衛力の整備に努めることとしている。
(1)多機能で弾力的な実効性のある防衛力の整備
本格的な侵略事態に備えるための基盤的な部分を確保しつつ、即応性、機動性、柔軟性と多目的性を備え、高度の技術力と情報能力に支えられた多機能で弾力的な実効性のある防衛力を効率的に整備する。
(2)防衛庁・自衛隊の組織の見直し
防衛庁・自衛隊をより一層機能する組織とするため、防衛行政を担う組織を見直すとともに、本格的な侵略事態に備えた装備・要員の縮減を図りつつ、陸・海・空自衛隊の基幹部隊、主要装備などについて、新たな防衛力の体制へ早期かつ効率的に移行する。
(3)統合運用、情報機能の強化などによる防衛力の基本の充実
防衛力が、その役割を果たしていく上で基本となる事項として、統合運用の強化、情報機能の強化、科学技術の発展への対応、人的資源の効果的な活用を重視する。
(4)装備品などの取得の合理化・効率化など、防衛力を支える各種施策の推進
装備品などの取得の効果的かつ効率的な実施、関係機関や地域社会との協力の強化を図り、防衛力を支える各種施策を推進する。
(5)日米安全保障体制の一層の強化
日米安全保障体制とそれを基調とする米国との緊密な関係を一層強化するための各種施策を推進する。
(6)防衛力の効率化、合理化の努力
格段に厳しさを増す財政事情を勘案し、国の他の諸施策との調和を図りつつ、防衛力の一層の効率化、合理化を図り、経費を抑制する。